| 
				
				
                				三原室内管弦楽団 掲載日:2022年10月31日 
				
					
						| 三原室内管弦楽団は、1983年4月、三原市中央公民館に「弦楽教室」として開講したのが始まりです。以来40年間、年1回の定期演奏会を開いてきました。また、25年前からは、弦楽合奏曲を中心としたプログラムでサマーコンサートを定期的に開催しています。年2回の演奏会に向けての活動が基本的な活動で、練習は、月に2回程度日曜日の午後に三原市中央公民館で行っています。 
 設立以降、三原弦楽合奏団、三原室内合奏団、三原室内管弦楽団と名称を変えつつ、団員の多くが、進学・転勤・結婚・出産等で入れ替わりました。現在の団員は、高校生から60代の社会人まで約30人で、職業も、腕前も様々です。団員は、三原市のみならず近隣の市町村、遠くは県境をまたいで熱心に参加されています。その原動力は、ひとえに「素晴らしいテキストのもと、音楽を愛する、アンサンブルを愛する」ことにつきると思います。また、弦楽アンサンブルを基本とした音楽作りは、大変個性的で魅力的な活動だと自負しております。半年ごとに弦楽合奏とフルオーケストラの二つの活動をしている団体は、全国的に見ても特異な存在です。
 
 今までは、ベートーベン、モーツァルトを中心とした古典派音楽とバッハをはじめとするバロック音楽を中心に演奏してきましたが、近年、ワーグナーやドボルザーク、ブラームス、チャイコフスキー等のロマン派の管弦楽曲をしばしば演奏するようになってきました。ただ、これからも弦楽合奏団としての歴史とサウンドを大切にして、弦楽5部を中心として音楽づくりを地道に行い、むやみに大曲指向をせず、音楽活動を継続していく所存です。
 
 「三原室内管弦楽団第40回記念定期演奏会」
 【日時】2022年11月6日(日)14:00
 【会場】三原市芸術文化センター ポポロ(三原市宮浦二丁目1番1号)
 【プログラム】
 チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
 シューベルト   交響曲第7番「未完成」
 シベリウス    交響詩「フィンランディア」
 【入場料】大人1000円 学生以下500円
 【問い合わせ先】三原室内管弦楽団(増田)
 TEL090-8998-5424
 |  定期演奏会
 
 
  練習風景
 
 
  サマーコンサート
 
 
 |  
 
 |