| 福山駅前商店会では福山駅前の活性化をまちづくりのレベルから見直すために10年前からこのまちの歴史を研究してきました。そして、福山の駅周辺にはまちが誕生した江戸時代から現在に至るまでの福山の歴史が凝縮されている事を知りました。この事を多くの人に知ってもらい、語り継げるまちづくりをしようと考え、6年前にまちの歴史を活かしたまちづくり「街まるごと歴史博物館プロジェクト」を立ち上げました。 
 プロジェクトの活動内容は
 ・まちの古写真の街角展示
 ・「まちの歴史展」「まちの歴史勉強会」の開催
 ・地元小学校でまちの歴史授業や校外実習「まちの歴史案内」
 ・「ふくやま歴史まつり」「ふくやま歴史行列」の開催
 ・周辺の文化施設との連携
 (福山城博物館、ふくやま美術館、県立歴史博物館など)
 ・「ふくやま歴史館」の運営管理
 ・「福山城」クラフトペーパー教室の開催
 ・地域の歴史研究(歴史資料の収集、分析、管理)
 ・地元の年配者のまちの記憶の聞き取り会の開催
 などです。
 
 常に新しい企画や計画も準備し、それに伴い活動の輪もどんどん広がっています。
 
 そんな様々な活動を経て、初めての方にもわかりやすく福山や駅西の歴史を伝え、まち歩きに活用してもらおうと冊子を作製しました。今回作製した冊子「福山駅西歴史巡り」は駅西を中心とした福山駅前の誕生から現在に至るまでを古写真、古地図などの資料で12ページにまとめたものです。福山駅内の観光案内所やふくやま歴史館(リム・ふくやま2F)」で無料配布していますので、多くの方に冊子を手に歴史を楽しみながら、まちを巡ってもらいたいです。
 
 【お問い合わせ】
 福山駅前商店会(横溝) 084-926-1500
 |  ふくやま歴史まつり 歴史行列
 
 
  ふくやま歴史館(リム・ふくやま2F)
 
 
  福山駅西歴史冊子
 
 
 |