小田の民話を伝えるために「みんみんゼミ」は誕生しました!
掲載日:2015年12月15日
				
				
					
						| <団体名> 「みんなで民話を語るゼミナール」 略称「みんみんゼミ」
 
 <地区の概要>
 河内町小田地区は、広島県のほぼ中央、東広島市の北東にあたります。
 白竜湖や、野菜直売所「寄りん菜屋」、「河内パークゴルフ」、米粉パンの店「パン&米夢」(パントマイム)などがあります。
 
 <誕生の経緯>
 古くは小田城もあったという歴史ある土地柄。多くの史跡や民話が残されていましたが、時代の流れの中で、地元の史跡や民話を語り継ぐ人が少なくなっていました。
 「それでいいの?」「何かがちがう!?」
 そんな思いで小田史跡調査会の資料を基に、民話を物語風にアレンジし、小田地区住民の声により語り継ぐことを始めました。平成25年9月のことです。
 
 <目的・方法>
 「故郷に誇りを持って、楽しく、笑顔で生きていこう!」をスローガンに、出来るだけ多くの住民が関わることを目的とします。
 紙芝居とDVDが中心ですが、たまには語りも行います。三味線やギター、バイオリンなど生演奏を入れたり、DVDには英訳もつけます。
 セリフは小さなお子さんから90歳代の方々まで、すべて住民の声。その人らしさが出せるよう工夫しています。
 
 <キャラクターとテーマ曲>
 キャラクターは、ちょっぴり気ままな「みんみ」ちゃんと、元気いっぱい「んぜみ」くん。
 テーマ曲は「一緒にいようね!」今年10月に完成しました。
 作詞は代表の末岡が、作曲はマンドリン奏者 前田 宏樹氏、歌は平野 由理さん。一昔前の故郷の四季を映し出し、大切な人とずっと一緒に過ごしていきたいという思いを込めています。
 
 <これまでの活動>
 東広島市生涯学習発表会・小田地区生涯学習発表会や敬老会・河内西小学校 など
 
 <これからの予定>
 文化・伝統の継承には、永く続けることが第一。その中に、新鮮さと感動をちりばめることができれば、と願いつつ活動しています。
 
 <お問い合わせ先>
 小田地域センター 電話082−438−0166
 自治組織「共和の郷・おだ」のホームページ内に「小田の民話」のページがあります。
 ホームページへのご訪問も、どうぞよろしく!
 |  
 
 
  
 
 
  
 
 
 |