トップページ> イベント情報検索
イベント情報 イベント検索
山陽流の書 後期−小字書の魅力−
 

「文は山陽」と評され、撰文(文章を作ること)を頼まれることが多く、文筆家として名高かった山陽は小字の名手でもあります。
後期では中年期以降のいわゆる“山陽流”で書かれた作品を中心に紹介し、小字書に現れた山陽書の特質とその魅力に迫ります。
【主な展示作品】
「耶馬渓図巻記」(竹下本・部分)頼山陽書/当館蔵
「喀血歌」(草稿)頼山陽書/当館蔵

【展示解説会】
後期:6月7日(土)、6月21日(土)、7月5日(土) 各日13:30-
*通常の入館料が必要です。

開催期間 2025/ 5/31(土) 〜 2025/ 7/13(日)
時間 【開館時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)
【休 館 日】月曜日(ただし祝休日は開館し、翌平日が休館)
開催場所 頼山陽史跡資料館
開催場所 住所 広島市中区
袋町5-15
交通手段 市内電車「紙屋町経由広島港行」、バス「広島港行」「広島西飛行場行」、「袋町」下車すぐ
入場方法・料金 一般200円(160円) 大学生150円(120円)
65歳以上・高校生以下は無料
*( )内は団体20名以上の料金
問い合わせ先 頼山陽史跡資料館 082−298−5051
ジャンル 美術、文芸