| ジャンル | 文芸 | 
													
								| 代表者 | 事務局長 広川良子
 | 
													
								| 活動内容・実績 | 会員50名程度。5支部組織で、支部独自の俳句勉強会を行う、代表が指導。 
 【会主催行事】
 ■毎月2回吟行会
 ■会報 年4回発行200部(120号終刊(12ページ刷))
 ■ミニ通信の発行 年4〜5回
 ■けんみん文化祭、日本伝統俳句協会全国大会、日本伝統俳句協会中国支部大会、中国ホトトギス大会、ふくやま文学選奨、野々口立圃顕彰俳句大会の支援・参加
 ■合同句集 現在まで4回発行
 平成元年 200部/平成6年 300部/平成11年『あおあし1』 300部/平成19年『あおあし2』 500部(青芦会設立20周年記念)
 | 
													
								| 活動日時 | 吟行会 各支部俳句研修会 月1〜2回 | 
													
								| 活動場所 | 吟行会はその吟行地で行う。福山市市民参画センター ほか | 
													
								| 所属団体 | 日本伝統俳句協会、福山文化連盟、ふくやま文学館、虚子記念文学館(兵庫県芦屋市) | 
													
								| 設立時期 | 1988(昭和63)年3月 | 
													
								| 会員数 | 約50名 | 
													
								| 入会条件 | 俳句を楽しく学びたい人、俳句に興味のある人 年会費4000円 初回入会金1000円
 | 
													
								| 地域講師・指導者・公演活動の実績 | あり 代表者活動:中国新聞文化センター等講師、けんみん文化祭選者、ふくやま文学選奨選者、伝統俳句協会広島県部会長、野々口立圃顕彰俳句大会選者 |